看護師

喜多 智彦

誰に対しても上下関係がなく、相談しやすいです

スタッフインタビュー喜多さん

—— 前職では何をされていましたか?

急性期病院で看護師をしていました。
看取りや患者さんとゆっくり過ごしたいとの思いから、看護師になりました。
医療の中で看護師ができることは、患者さんの苦しみをできる限り和らげることです。終末期に関わることが看護として意味を成すと考えています。

—— 入社の決め手となったことを挙げてください。

代表の白木さんとは、学生の頃からのご縁でした。以前僕が話していた、終末期や見取りに関わりたいことを白木さんが覚えていてくださり、見学させていただき、すずらんの姿勢に共感しました。

—— 主な仕事内容を教えてください。

利用者さんの日常生活のサポート、入浴や食事の介助をしています。先生からの指示で点滴を繋いだり、採血も行います。
1対1で向き合えるのが訪問看護の良いところだと感じています。利用者さんの話し相手になることも多いです。

—— 仕事のやりがいを感じるのはどんな時ですか?

業務にマニュアルがないので試行錯誤の日々ですが、自分の関わり方に感謝の言葉をもらえた時はうれしいです。入浴の介助などで気持ちよかったと言われると、看護のやりがいを感じます。

—— すずらんの好きなところを教えてください。

人間関係がとても良く、相談しやすいです。誰に対しても上下関係がなく、壁がないと感じます。
僕は訪問看護の経験が少ないので、すぐに相談できる環境がとてもありがたいです。

—— 今後の目標を教えてください。 この会社でどんなふうになりたいですか?

将来的には、緩和ケアや終末期ケアの資格を取りたいと考えています。専門的な知識を身につけて利用者さんに関わり、深く、十分な看護を提供したいです。
 

メールでのお問い合わせ  

お電話でのお問い合わせ  

PAGE TOP